マイホームの外壁材何がいい?迷った時に読みたい素材別の特徴・注意点

こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングで お客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。 マイホームを建てるとき、外壁材をどれにしようか迷いますよね? そこで、今回はマイホームの外壁材は何がおすすめなのか、 それぞれの素材の特徴も交えながら詳しく解説していきます。  

▶︎ガルバリウム鋼板

  マイホームの外壁材をコスパで選ぶなら、ガルバリウムが人気です。 ガルバリウムは耐震性や耐久性が高く、軽量なのが特長です。 また、金属の中でも錆びにくい特性を持っています。 しかも、見た目も質感が高くておしゃれで価格も手ごろなので、 コスパが非常に高い外壁材と言えるでしょう。  

▶︎タイル

見た目も高級感がある外壁タイル。 ネックと言えば、初期費用。他の外壁材よりも少し価格はしてしまいます。 ただし外壁にタイルを使えば、汚れや傷に強くメンテナンス費用が安く済みます。 初期費用は高くつきますが、塗り替えなど メンテナンス費用がかからないのはメリット大だと思います。  

▶︎塗り壁、漆喰

  予算に余裕があるなら、塗り壁、漆喰などを検討してみてもいいでしょう。 これらは風合いや色合いがナチュラルで、外観がオシャレに仕上がります。 漆喰や塗り壁は和風のイメージを持つ方も多いでしょうが、 意外と洋風のお家にもなじむ外壁材です。 ただ、漆喰や塗り壁外壁材にする場合、問題はコストで、 ガルバリウムなどに比べて割高になる可能性が高いでしょう。 また、塗り壁にする場合、特殊な下地を使用しないと表面が割れてしまうので要注意です。 外壁材のコストを抑えるには見える側にはお金をかけ、家の裏側や側面をガルバリウムにする手も。  

▶︎予算を賢く使うプチテクニック

外壁材にいくらの予算を使えるか、家を建てる際の トータルの予算などによっても使用する外壁材は変わってきます。 予算の制約があるけれど「どうしてもこの外壁材が使いたい!」という場合には、 家の正面だけをお気に入りの素材にする、なんて方法もありますよ。 実際にここすもハウスでは、お客様に道路側から見える部分にお気に入りの素材を。 家の裏側や家が建っていて外から見えない部分の外壁には、コスパの良いものを。 とメリハリのある設計もご提案しています。 ここすもハウスなら、さまざまな外壁材をご用意しているので、気軽にご相談ください。   ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works  

\ここすもハウス公式LINE開設しました!/

ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪
資料請求はこちらから