ご提案したいのは
未来の標準住宅』です。

2100万円台で建てられる全館空調の家※建坪30坪の住宅の場合

POINT

全館空調の家 5つの特徴

ご自宅のエアコンに
ストレスを感じていませんか?

「場所によって温度が違う」「直接風があたって不快」「冬は足元が冷える」「見た目が気になるし、メンテナンスが面倒」
そして「電気代が高い」「ヒートショックが不安」など。
これらの悩みを解消する全館空調の家で、あなたの暮らしをより快適にします。

POINT.01

家中スミズミ快適温度

全館空調なら、家全体をムラなく均一な温度に保つことが可能です。すべての空間で心地よい室温が維持され、冬場のヒートショックの心配もありません。

POINT.02

風が直接当たらないココチよさ

全館空調は、ゆっくりと家全体の空気を調整し、不快な風が直接当たらない快適な環境を提供します。どこにいても自然な快適さを感じられます。

POINT.03

冬も足元ポカポカ床暖房

冬場でも全館空調の家なら、足元までしっかり暖かさを保つことができます。寒さに悩むことなく、家中どこにいても心地よい暖かさを感じられるでしょう。

POINT.04

家の中も外も見栄えスッキリ

全館空調の本体は屋根裏に設置されるため、室内のインテリアを邪魔しません。また、室外機も1台で済むので、外観もシンプルで美しいままです。

POINT.05

うれしい省エネ低コスト

全館空調は効率的に運転し、エネルギーの無駄を最小限に抑えます。24時間快適な温度を保ちながら、経済的にも負担の少ない選択です。

ABOUT

ここすもハウスの全館空調について

ここすもハウスの全館空調は、パッシブエアコンを使用しています。
全館空調専用機を使用したパッシブエアコンは、約40坪の住宅であれば、小型のエアコン1台で家全体を冷暖房できるシステムです。本体は屋根裏に設置され、ダクトを通じて各部屋に快適な空気を届けます。冬は床下と天井から暖かさを、夏は天井から涼しさを提供し、1年を通じて快適な室温を維持します。

WINTER

冬は足元からポカポカで
ヒートショックの心配も無用。

SUMMER

夏はサラリとした涼風で
高原のような心地よさ。

室外機は一台のみ。
外観を損なうことが
ありません。

全館空調なので寒暖差なく
裸足で歩き回れます。

室内ユニットは
小屋根裏設置。
室内はすっきり広々に。

間欠運転をさせないこと
で室温が一定に。省エネに。

WORKS

ここすもハウス 全館空調の導入事例

CASE.01

ペットと暮らすための
快適な住まい

近年の厳しい夏の暑さにより、ペットを飼うご家庭では室内の温度管理がますます重要になっています。24時間体制で室温を一定に保つ全館空調の家は、ペットにも家族にも快適な住環境を提供します。

オーナー様へのインタビュー

なぜ、全館空調の家を選ばれたのですか?

全館空調の家を選んだ理由は、家族全員が一年を通して快適に暮らせる環境を整えたいと考えたからです。特に、エアコンが部屋ごとに必要ないため、室内の見た目がすっきりし、インテリアを美しく保つことができる点に魅力を感じました。また、ペットもいるため、家全体で安定した室温を保つことで、彼らの健康面にも配慮した住環境を作りたかったのも理由の一つです。

全館空調の家に住んでみての感想を教えてください。

実際に住んでみて、人もペットも季節を問わず快適に過ごせています。特に夏場や冬場でも、どの部屋に行っても同じ温度を保てるのは非常に便利です。導入から4年が経過しましたが、今のところ全く不具合はなく、快適さは当初のまま維持されています。室内の空気も常にきれいに保たれているので、家全体の環境が非常に良好で、導入して本当に良かったと感じています。

CASE.02

未来の標準仕様を見据えた
開放的な間取りと空調の融合

仕切りの少ない広々とした間取りに憧れていましたが、部分空調では快適さに限界を感じていました。そこで全館空調を選び、理想通りの開放的な空間を保ちながら、快適な室温が実現できる住まいが完成しました。

オーナー様へのインタビュー

なぜ、全館空調の家を選ばれたのですか?

もともと全館空調の家に興味があったので、ここすもハウスさんを訪問して詳しいお話を伺いました。施工事例を見せていただき、実際にどのような住み心地なのかを知ることができました。また、懸念していた電気代についても丁寧に説明していただき、その点も安心できました。これらの情報を元に、全館空調の家が私たちにとって非常に魅力的に感じられ、最終的に全館空調を導入する決断をしました。

全館空調の家に住んでみての感想を教えてください。

実際に住んでみると、心配していた電気代も特に高いというわけではなく、思っていた以上に効率よく運用できています。リビングを含め、家全体が常に快適な温度に保たれているので、家族全員が快適に過ごせています。また、友人が家に遊びに来た時も、「この家すごく快適だね」と褒めていただくことが多く、全館空調を選んで本当に良かったと感じています。

CASE.03

家を建てるなら
「冬でも暖かく、結露しない家」

季節を問わず、寒さや暑さを感じない快適な住まい。冬でも子どもたちが裸足で過ごせるのは、本当に心地よいと実感しています。また、実家での結露の悩みを解消したくて、全館空調を導入したのも大きな理由です。冬の朝、布団からスムーズに起きられるのも、思わぬメリットだと感じています。

オーナー様へのインタビュー

なぜ、全館空調の家を選ばれたのですか?

一年を通して家全体が快適な温度に保たれ、どの部屋にいても同じように心地よく過ごせる点に大変魅力を感じました。また、エアコンを各部屋に設置しなくて良いことで、室内の見た目がすっきりし、インテリアも思い通りに整えることができるという点も選んだ理由です。さらに、冬場でも家全体が暖かく、結露しにくいという話を聞き、全館空調なら理想的な住環境を実現できると思い、決断しました。

全館空調の家に住んでみての感想を教えてください。

実際に住んでみると、家が驚くほど快適で、家族全員が過ごしやすい空間に満足しています。特に子供たちも、家の中どこにいても快適に過ごせるため、リビングだけでなく、他の部屋でものびのびと遊ぶことができています。ただ、少し乾燥が気になることもありますが、これは普通のエアコンでも同じですし、加湿器を使うことで十分に対応できています。全体的には、全館空調を選んで本当に良かったと感じています。

床暖房や全館暖房は
電気代が高くなるのでは?

そう感じる方も多いでしょう。しかし、ここすもハウスは、経験豊富な設計士が手掛ける家だからこそ、断熱性や気密性をしっかり確保し、自然の力を上手に取り入れることで、快適さと省エネを高い次元で両立させることができます。住まい手が環境に配慮した暮らし方を取り入れることで、さらなる快適さとエネルギー効率を実現できます。

床暖房や全館暖房の快適さに頼るだけではなく、春や秋の心地よい季節には窓を開けて風を通し、夏や冬でも自然の風や陽射しを積極的に取り入れ、季節の変化を五感で楽しむことが重要です。ここすもハウスの経験と技術があるからこそ、こうした自然との調和を大切にした住まいを提供することが可能です。

設置費用は高い?

全館空調の設置費用は、部分空調に比べると初期投資が高くなる傾向にあります。しかし、全館空調は家全体を効率的に快適な温度に保つことができるため、エアコンの設置台数が減る、各部屋での個別管理が不要になる、そして長期的には光熱費の削減につながることが多いです。

そのため、初期コスト以上に、快適な暮らしと長期的な省エネ効果を考慮すると、全館空調はコストパフォーマンスの良い投資と言えるのではないでしょうか?

パッシブエアコンの
平均寿命は?

通常のエアコンと同様の寿命を想定しています。製品の製造打ち切り後、10年間は、補修用の部品が確保されています。 保証期間はメーカー保証期間を含めて10年間となります。 製品保証となる故障・不具合であれば無償、回数無制限で修理します。※免責事項あり

メンテナンスについて

室内ユニットについている筒形フィルタ(4つ)を、3ヵ月~1年に一度取り外し水洗いします。(掃除機の吸引でも可) 筒形フィルタは3年~4年に1回、交換することをおすすめします。また、天井等にある循環口の清掃を 2週間~4週間に1回行ってください。 ※一定の稼働時間ごと(初期値200時間)に点検時期をリモコンに表示してお知らせします。 また屋外にあるドレントラップのお掃除も冷房シーズンの前後に行なってください。

スマートフォンで簡単操作

全館空調はリモコンだけでなく、スマートフォンからも操作が可能です。例えば、外出時にモード変更を忘れた場合や、帰宅時間に合わせて室内を快適にしておきたい時など、どこからでも簡単にコントロールできるので安心です。

資料請求はこちらから