耐震性の強い家って? なぜ長期優良住宅が良いのか詳しく解説!

地震に強い家の構造として、『耐震』の他に『制震』『免震』があります。 一言に「地震に強い」と言っても、そのアプローチには様々あるんですね。   今回は、この3種類の違いと、実際に建てる際に何を選んだら良いのかを 詳しく解説していきます!  

【耐震(たいしん)】とは

耐震とは、建物の壁を耐震性の高い耐震壁(=耐力壁(たいりょくへき/たいりょくかべ))などにすることです。 物理的に建物の強度を上げる、ということですね。 耐力壁は既存の住宅にも施工しやすく、コストを抑えられるため、導入しやすいのもメリットです。     「耐力壁」とは、横に揺れる力を支える壁のことです。 地震が起きた時、縦揺れは建物の柱が支えてくれますが、横揺れは、柱の力だけでは支えることができません。 そこで、横揺れに強い建物にするために、通常より頑丈に作られた壁が「耐力壁」なのです。   横揺れに強い耐力壁ですが、たくさん設置すればよいというわけではなく、 耐力壁がきちんと効果を発揮するためには「適切な量」と「配置のバランス」が大切となります。   これらを計算するのが『構造計算』です。 建物の構造(造り)に対して、どこにどれだけの耐力壁がいるのかというのを物理学の計算等で導き出します。 現在では専用のソフトがあり、簡単に計算ができるようになりましたが、 『構造に耐えうる間取り』にするためにはまだまだ専門の知識や経験が必要でもあります。    

【制震(せいしん)】とは

制震とは、揺れを吸収し抑制することを言います。 建物の構造部分に組み込んだ制震装置が揺れを受け止めてくれるため、 建物へのダメージを抑えることができるのが特徴です。   制震装置を導入するために建物の間取りや構造が制限されることがありますが、 揺れが強くなりやすい高さのある建物にはとても有効で、 天井を高くしたい場合や、高台に建てなければならない場合などに、 耐力壁だけでは賄いきれない大きな揺れを制震材で抑える、というのをおすすめしています。  

⇩ここすもハウスで導入した制震ダンパー

   

【免震(めんしん)】とは

免震とは、建物と地盤の間にクッションとなる免震装置を設置し、切り離すことで、 地盤から揺れが直接建物に伝わるのを抑制するものです。   前述の通り、免震装置を設置するには、建物の基礎部分に手を加えねばならないので、 施工コストが掛かってしまいます。 また、地面からの揺れには強いですが、構造上、強風などによって揺れることが増える点もデメリットです。        

どれを選んだら良いの?

いずれもメリットデメリットはありますが、一番は建てる家の形と、地盤の強度を知ることとが大切になります。   ここすもハウスでは、地盤調査と『耐力壁』の設置が標準仕様となっているので、 予算があまりない、という方でも耐震等級3は必ずクリアしているのでご安心ください。

※長期優良住宅であることを保証するものではありません。(後述)

※地盤調査の結果、補強が必要な場合は、事前にお施主様へ説明の上、地盤補強の工事を実施しております。

    また前述の通り、天井高を通常よりも高くしたい場合や、 基礎を高くしなければならない場合、高台に建てなければならない場合などは 制震材の導入をご提案することもあります。  

【長期優良住宅】との関係性

長期優良住宅の一つの基準として、『耐震等級3以上』であることが求められます。 つまり『長期優良住宅』=『耐震等級3以上の家』と言えます。     ただ、『耐震等級3以上の家』であっても必ずしも『長期優良住宅』ではないのでご注意ください。 ここすもハウスでは、全棟『長期優良住宅』にてご案内しておりますが、 長期優良住宅にするには、構造計算や省エネ計算、その他役所への申請など、およそ20~30万円程度の費用が掛かります。   勿論長期優良住宅にすることによりメリットもたくさんあります。  ① 地震保険が安くなる  ② 住宅ローン控除枠が拡大される  ③不動産取得税や固定資産税が安くなる  ④ 100万円~150万円の補助金が受けられる(※)  ⑤ 住宅の資産価値が上がる

(※ 補助金については、年度により、受けられる事業や額に変動があります。)

  費用面で難しい場合は、これらを省くことも可能ですが、書面による証明は出来なくなるため、 これらの控除や補助が受けられない、いわゆる『耐震等級3“相当”の家』になってしまいます。   多くのメリットがある、『長期優良住宅』。 是非ご自宅の新築の際に、選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?    

終わりに

愛知県は南海トラフ巨大地震の発生が予測されて20年近くになりました。 数年ののちには大地震が来る、と言われていますが、いまだに最大震度5程度に治まっているのが現状です。     「このまま来なければいい」というのは誰もが想い願うことですが、 他の地域でも“起こるはずはない”と言われた地域に大地震が来ているので 「いつ起こってもおかしくない」と今一度気を引き締めて、 地震大国日本での暮らし方を考えてみてはいかがでしょうか?    

\新築・リフォームの相談はここすもハウスに!/

あなたに合ったご自宅をご提案させて頂きます。 相談無料。是非一度ご来店ください♪♪   LINEはこちらから ⇩
資料請求はこちらから