マイホームの収納プランは「物の量」の把握から始めよう!

こんにちは!ここすもハウスです。 マイホームを建てる際、「収納は多ければ多いほどいいような気がするけど、 どこにどのくらいの収納を作ったらいいのかな?」と悩むこと、ありますよね。   せっかく作った収納スペースも、使いにくかったり、サイズが小さすぎたりでは勿体無いからこそ! 大切なのは「何をどのくらい入れたいか」という物の量を把握しておくこと。   ということで、今回はマイホームの収納プランを立てるときのポイントを解説します!  

▷まずはモノの量の把握から

  各家庭によって、服や靴の数、日用品をストックする量など、 暮らしで使うものの量や必要なものの量は違います。 注文住宅のいいところは、そんな家族によっても異なる収納量やニーズに合わせて、 ものをしまうスペースを設計&プランできること。 ここすもハウスでも、注文住宅の家づくりをする際には、お客さまに合った収納プランづくりを心がけています。     マイホームの収納プランを立てるためには、 「今、家の中に必要なものがどのくらいあるのか」を知っておくことが大切です。 家を建てる前にあらかじめ「どのくらいモノの量がありそうか」が分かれば、 収納プランでそれらが全て入るように考えていくことができます。   ・靴は何足くらいある? ・衣装ケースはいくつくらい? ・ハンガーにかけた衣服は何着くらい? ・コレクションの漫画は何冊くらいある?   などなど、ここすもハウスでは具体的にお客様がお持ちの物の量をヒアリング。 それに合わせた収納設計をしています。  

▷リストアップするだけでもGOOD!

  また、物の量の把握と同じように、大切なのが、どんなものがあるかをリストアップしてみること。 例えばキッチンなら、鍋やお皿、カトラリーなど置きたいものをリストアップしてみると、 「意外とうちは調味料が少なめだから、キッチンにわざわざ調理用品用の収納場所を作らなくてもいいかも」 なんて発見があるかもしれません。 パントリーを作るなら、そのパントリーに何を置きたいのかを書き出してみましょう。   食材、キッチンペーパー、食器など書き出してみる中で、 ウォーターサーバーや買い置きのビールなど大きいもの&重いものがあれば、 それ専用のスペースを作ることもできます。また、買い物帰りに重いものをすぐにパントリーにしまえるように、 買い物帰りの動線を考えることもできるでしょう。   お客様と一緒に、理想のマイホームを形にしていくここすもハウス。 使いやすい収納のあるマイホームを、ここすもハウスで形にしてみませんか?   ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works  

\ここすもハウス公式LINE開設しました!/

ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪