注文住宅で照明を「施主支給」するなら気をつけておきたいポイント

こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングで お客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。 こだわりのマイホームを建てる時、照明の施主支給をお考えの方も多いでしょう。 今回は注文住宅で照明を施主支給する際に気をつけておきたいポイントについて解説します。  

▶︎照明を施主支給するってどういうこと?

  注文住宅の家づくりは、間取りだけでなく壁紙の色や 使う照明など小さなところにもこだわれるのがいいところ。   自分の好みにピッタリのものを使いたい!と、 照明や蛇口などを施主支給される方もいらっしゃいます。 施主支給とは、雑貨屋さんやネット通販などで使いたいデザインのものを見つけてきて、 住まいに取り付けてもらうこと。   施主支給で照明を選ぶメリットは自分の好みにピッタリなものを選べる点が挙げられます。 叶えたいお部屋のイメージが明確な場合、時間をかけてじっくりと探せるなど、 いいところもある施主支給。 また、予算を抑えることができたり、日ごろお使いのお店で購入すれば ポイントを貯めたりすることだってできますよね。  

▶︎照明を施主支給する際に気をつけたいポイント

  とはいえ、施主支給のものをマイホームに取り入れる際には注意が必要な点もいくつかあります。   例えば照明ライトの場合。施主支給したいということは、 あらかじめ家づくりの最初の段階で伝えておくとスムーズです。 ここすもハウスでは基本的にお施主様からの支給は、 設置ができないなどの場合を除いてOKですが、 会社によっては「施主支給が全てダメ!」というところや 「条件付きでOK」というところなどさまざま。     また、いざ家が出来上がった後に施主が用意して取り付けようと思っても、 天井の形に合わず付けられなかったり、明るさが不足したりする場合もあるので、 使いたい照明器具が取り付けられるかどうかはきちんと確認しておく必要があります。 特に、シーリングライトとダウンライトでは取付部材が違うため、注意が必要です。   また、最近お部屋の雰囲気がアップするダウンライトが流行っていますが、 明るさを確保するには数が必要なためコストアップにつながります。 しっかりと、コストまで考えた上で照明器具を選びましょう。   お客様の理想の注文住宅をご提案するここすもハウス。 わからないことがあれば、ぜひ気軽にご相談くださいね!   ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works    

\ここすもハウス公式LINE開設しました!/

ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪
資料請求はこちらから