DIYで暮らしを楽しむ♪〜秋の夜長にぴったり! 手作りキャンドル〜

あっという間に9月も終わり。季節も夏から秋へと変わり、過ごしやすくなりました。 秋といえば、食欲の秋、読書の秋など楽しみ方も色々。日没が早くなり、夜も長くなってきたからこそ、マイホームでゆったり秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか?   そこで今日は、秋の夜長にぴったり。手作りキャンドルのDIYレシピをご紹介!家族でゆったり過ごすマイホームライフのお供に、一緒に作ってみませんか?   〜材料〜   手作りキャンドルの材料は、100円ショップでも揃えられます。 基本の材料はパラフィンワックスや白いろうそく、耐熱容器、キャンドル芯。お好みで色をつけたいなら、クレヨンを。香りをつけるならアロマオイルを。彩りを添えたいなら、ドライフラワーなどを入れても良いでしょう。     〜DIYキャンドルの作り方〜   それでは早速、DIYキャンドルにチャレンジしてみましょう。   (1)耐熱容器にドライフラワーなどを入れる。   (2)割り箸でキャンドル芯を挟んで容器にセットする。 (3)湯せんで溶かしたロウもしくはパラフィンワックスを容器に注いで、固まるまで置いておく。 アロマオイルを入れるなら、ロウを溶かした段階で混ぜましょう。また、色つけしたい場合には、ロウを溶かす際に、クレヨンをカッターナイフで刻んで入れればOKです。     これで手作りキャンドルの完成です♪拍子抜けするほど簡単だと思いませんか? 手作りキャンドルに火を灯して、ダイニングで家族とのんびり美味しい食事やお酒を楽しむ時間。 想像するだけでもなんだかワクワクしてきますね(^^)     ここすもハウスでマイホームを建てたら、ぜひ手作りキャンドルを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?   ★コツコツ更新中♪ここすもハウスの施工事例はこちらから https://cocosumo.net/works  
資料請求はこちらから