マイホームを建てるとき、知っておきたい「諸費用」いろいろ

マイホーム計画と切っても切れない”お金”のこと。 「宝くじが当たれば……」なんて、思ってもなかなか、そんな夢のようなことは起こらないからこそ、しっかり考えて計画したいマイホームの予算について。 今日はたくさんの家づくりをおてつだいしてきたここすもが、じっくり解説いたします。   今日のテーマは、意外とマイホーム計画で見落としがちな”諸費用”について。 マイホームを建てる際には、土地購入費や建築費以外にも、実は結構いろいろな項目でお金がかかってきます。 諸費用がどんなことに、いくらくらいかかるのかを今日はマスター!わからないことがあれば、お気軽にご質問くださいね♪     ▶︎マイホーム購入時の「諸費用」ってなあに?   マイホームを購入する際にかかる諸費用とは、家の購入時にかかる税金や印紙税、不動産登記費用、土地を購入するなら仲介手数料などのことを指します。 意外と忘れがちな引越し費用や、家具の購入費用、建て替えなら建築工事期間中の仮住まいの家賃なども諸費用にあたります。   〜いろいろある諸費用〜   <税金関係> ・不動産取得税 ・固定資産税や都市計画税   <手続き関係> ・手付金 ・ローン契約のための印紙代 ・ローン保証料や事務手数料 ・団体信用生命保険特約料 ・火災保険料     <その他> ・引越し費用 ・家具購入費用 ・仮住まいの家賃     なんだか細かく書いていくと、たくさんあるように感じられますよね。 ここでやっぱり気になるのが、「諸費用のためにはどのくらい用意しておけばいいのか」というポイントです。   これは土地も購入するのかどうかなど、諸条件によっても異なりますが、1つの目安として考えておきたいのが、マイホーム購入費用の10%くらいです。 2,000万円のマイホームを購入するなら、200万円ほどを諸費用として見込んでおくと良いでしょう。   人生最大の大きな買い物となる、マイホーム。 手続きなどでわからないこと、不安なことがあるのは当たり前! 不安や心配事がある方は、気軽にここすもまでご相談くださいね。   ♪コツコツ更新中!ここすもの施工事例 https://cocosumo.net/works  
資料請求はこちらから