気になるマイホーム用語を解説!「長期優良住宅」ってどんな家?

こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングでお客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。 今日は、ここすもハウスが気になる家づくりに関する言葉をじっくり解説。何気なく目にしていたあの言葉、その意味をしっかりと考えてみることで、失敗しないマイホーム計画に。 今日のテーマは……「長期優良住宅」についてです。    

▶︎長期優良住宅とは?

長期優良住宅、家づくりをしていると色々な工務店やハウスメーカーのホームページなどで目にすることありますよね。 国土交通省のホームページでは、長期優良住宅について、こんな解説がされています。    “長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。   長期優良住宅の建築および維持保全の計画を作成して所管行政庁に申請することで、   基準に適合する場合には認定を受けることができます。 (出典:国土交通省HP https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html)   なんだか難しそうな言葉が並んでいますよね。   簡単に言ってしまえば、長期優良住宅とは「国がつくった長く暮らせる家の基準の一つ」。 耐震性や省エネ、バリアフリー対応、メンテナンスのしやすさなど色々な項目で基準が設けられ、 これらを満たした家が長期優良住宅と認定される仕組みです。    

▶︎長期優良住宅って何がいいの?

国が一定水準の家づくりを進めるために作った「長期優良住宅」という基準。 贈与税や住宅ローン控除、住宅ローン金利、固定資産税などで、優遇措置が色々あるのが特徴の一つです。   とはいえ、こうした優遇措置ばかりに気を取られ「長期優良住宅が得!」と考えるのは早計です。   長期優良住宅にするためにかかるための費用と、 長期優良住宅にすることで得られるコストのメリットをしっかり比較してみることが大切です。    

\ここすも公式LINE開設しました!/

ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪   ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works
資料請求はこちらから