マイホームの間取りプラン、土地にあったプランになっていますか?

こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングで お客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。 マイホームを建てるとき。注文住宅であれば、土地に合ったプランをしっかりと考えるかどうかで、 家の住み心地は大きく変わります。土地のことをきちんと考えておかないと、 住んでから「こんなはずじゃなかった」となるかもしれません。 今回は土地に合った間取りを考える際に、どんなことに注意すればいいのか、 家づくりのプロの視点から解説します。  

▶︎間取りを考える前に確認すべきこと

  一般的に正方形や長方形などの形の土地と比べて、 旗竿地や台形など変形地では間取りを考える際に一工夫が必要になります。 また、隣り合う土地にある建物など周辺の環境も考えておかないと、 「日当たりが意外と悪い!」「隣の家の人と窓越しに目が合って気まずい」 など住みにくさを感じる家になることが。   そのため、間取りを考える前に、風通しや見晴らし、 隣り合う家との距離や位置関係などを確認しておくのが、 きちんとプランを考える設計士の仕事です。 (残念なことに、これが意外とできていない住宅会社も少なくないのです)   また、変形地の場合。 土地がユニークだからこそ、中庭を作ったり、建物の形に一工夫加えて坪庭を作ったり、 お子さんが遊ぶスペースができたりと工夫がいろいろしやすいもの。   庭に面した部屋にウッドデッキや縁側などをつければ、そこでお茶を飲んだりブランチしたりできますね。 また、洗濯ものを干す際にすぐに庭に出られるメリットも得られます。  

▶︎設計に強い住宅メーカーを選ぼう

  よく、ハウスメーカーが開発した分譲地を通ると、土地の条件を考えずに建てられた家を目にします。 たとえば、土地の北側が道路になっているのに、 北側にリビングやベランダを設置して日当たりが悪いケースなどです。   どうしてこうなってしまうのかと言うと、設計に詳しくないハウスメーカーの営業担当が 過去に建てた家のプランをそのまま土地に当てはめてしまっているから。 せっかく大切な家を建てるのに、そんなプランでは後悔しかないですよね。   だからこそ。大切なのはきちんと設計やプランを相談できる担当者と一緒に家づくりを進めることです。 ここすもハウスならそれぞれの土地に合わせて設計士が必ずゼロからプランニングするため、 土地のデメリットを解消した家づくりが可能です。   土地探しとセットでご相談いただくことももちろん可能ですから、 ぜひ気軽にいろいろ相談してみてくださいね。     ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works     \ここすもハウス公式LINE開設しました!/ ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪
資料請求はこちらから