畳コーナーは小上がり?フラット?迷った時のポイント3つ

こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングで お客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。   畳コーナーを作りたいけれど、小上がりにするかフラットにするか 迷っている方のために、迷った時のポイントを、 それぞれのメリットを3つご紹介しながら解説します。  

▶︎小上がりにするメリット

  まず、畳コーナーを小上がりにするメリットを3つ見てみましょう。   ①ベンチとして使える 畳コーナーを小上がりにすれば、段差を利用して座ることができます。 ソファに座りたくても家族が多いご家庭の場合、座る場所がないこともあるでしょう。 小上がりをベンチとして使えるのは魅力です。   ②収納スペースとして使える 畳コーナーが小上がりだと、下を収納スペースとして使えます。 低い場所にあるため、小さなお子さんのおもちゃスペースに最適。 お掃除ロボットの充電場所としても使えそうです。   ③落ち着きある空間になる 段差をつけることで天井が低くなり、落ち着きある空間が作れます。 ゆったりと本を読んだり、お茶を飲んだりするのにピッタリです。    

▶︎フラットにするメリット

一方で、床の高さと同じレベルに畳コーナーを作るフラット畳。 そのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?     ①広く見える 畳コーナーをフラットにすれば リビングと同じ空間として使えるため、一体感が生まれ広く見えるのが魅力です。 リビングだけではスペースが足りない時も畳コーナーを使えると便利です。   ②開放感が生まれる 小上がりの畳スペースは空間をはっきりと区切ってしまいますが、 段差がないと開放感が生まれます。 お部屋を広く見せたい時はフラットタイプがおすすめです。   ③お掃除ロボットが入れる フラット畳だと段差がないので、お掃除ロボットも入れるため、掃除の手間が省けます。 また、自分で掃除機をかける場合も段差がないため掃除しやすいメリットがありますよ!   小上がりもフラットも、どちらもいいところがある畳コーナー。 重視したい暮らしのスタイルに合わせて、選んでみてくださいね!   ♪コツコツ更新中!ここすもハウスの施工事例 https://cocosumo.net/works  

\ここすもハウス公式LINE開設しました!/

ここすもハウスの公式LINEができました!イベント情報やブログなど、随時配信しています。 LINEからもお問い合わせやご予約可能です♪♪是非お友達登録をお願いします♪
資料請求はこちらから