【たくさんあって分からない!】住宅の性能証明について分かりやすく解説します!
2023.4.29.家づくりのノウハウ
こんにちは! 土地と予算に合わせたプランニングでお客様の夢のマイホームを形にする、 愛知県の設計建築事務所「ここすもハウス」です。 耐震等級や省エネ等級、維持管理対策等級など、 色んな性能等級があって何が必要で、何に使えるのか 複雑でよく分からないですよね。 今回は、その住宅の性能証明について分かりやすくご紹介します!
▶性能証明にはどんなものがあるの?
性能については大きく分けて3つ。 >耐震等級 …地震にどれだけ耐えられるか >省エネ等級 …エネルギー(電気や水道など)の使用量をどれだけ抑えられるか >劣化対策等級 …家をどれだけ長持ちさせることができるか 日本という土地柄と、有限なる資源を大切に扱おうというSDGsの目標理念から、 現在はこの3つが最も注目されています。▶どんなメリットがあるの?
耐震等級や省エネ(断熱)等級などは聞いたことがある人も多いと思います。 これらは言葉の通り、「地震に強い家」、「エネルギー効率の良い家」です。


▶ 費用はどれくらい掛かるの?
各性能等級につき、複雑な計算による審査が必要になるため、 申請費用として、おおよそ10~20万円掛かります。 しかしこれらは、お家の実質的な性能保証だけでなく、 保険料や住宅に掛かる税金の軽減にもなるので、ずっと住む家だと考えれば、 申請費用を先行投資としても、十分に元を取ることができるので是非ご検討ください。▶ ご相談は「ここすもハウス」へ♪
見学会も随時開催中♪ 詳しい話を聞いてみたいという方は、是非内覧ついでにご相談ください♪ ⇩ご予約・詳細はこちらから★