太陽光発電+蓄電池で災害時も安心!〜進化している蓄電池の世界〜

こんにちは!そろそろカラッと晴れた夏が待ち遠しくなる梅雨シーズンですが、皆様いかがお過ごしですか? 梅雨や夏は、すぐに食べ物も傷んでしまうので、冷蔵庫がフル稼働ですよね。 そんな冷蔵庫が欠かせない季節に、もしも台風や地震で停電してしまったら……想像するだけでも怖いものがありませんか?   そこで、今日は災害時にも安心しておうちで過ごせる、太陽光発電+蓄電池について少しお話しさせていただきます。     太陽光発電は、今や誰もが知っている、日光を元に電気を作る発電方法。 せっかく太陽光発電を入れるなら、セットでつけておきたいのが「蓄電池」です。   意外と知らない方が多いのが、せっかく太陽光発電で電気を作っても、蓄電池がないと日中発電した電気を夜間使うことができない、という点です。   つまり… 災害で停電してしまったとき、夜電気を使いたくても。 もしも、夜間の電気も太陽光発電でまかないたいと思っても。   蓄電池がないと、電気を使えないということなのです。     この悩みを、解決してくれるのが、太陽光発電された電気を貯める「蓄電池」。 最近では、AI(人工知能)を搭載し、停電時に家中のどの照明もコンセントも使える次世代型の蓄電池も登場しています。     AI搭載型の蓄電池なら、災害時以外にも、日中と夜間の消費電力などをAIが勝手にシミュレーション。より電気代を節約できるよう、簡単に最適化してくれます。   台風などもたくさん襲来するこれからの季節に備えて。 ぜひ皆さんのおうちでも、太陽光発電+蓄電池のある暮らし、考えてみてはいかがでしょうか?     ♪AI蓄電池について詳しくはこちら<<< こちらをクリック     ♪コツコツ更新中!ここすもの施工事例 https://cocosumo.net/works
資料請求はこちらから