木造住宅はコスパ・構造・そして税金も…最強!?

マイホームのご相談でいらっしゃるお客様から時折いただくのが「木造住宅と鉄骨住宅、どっちがいいのでしょうか?」というご質問です。 ここすもも含め、多くの工務店が採用している木造住宅は、コスパという点でも、構造という点でも、そして固定資産税という観点からもメリット大!今日は、木造住宅の魅力について、一緒に詳しく見ていきましょう。     ◎木造住宅の魅力1:コスパが良い   あくまでも鉄骨住宅との比較…となりますが、木造住宅と鉄骨住宅を比べると、木造の方が建築費用も安くなる傾向にあります。また、将来リフォームや建て替えをすることになった場合も、木造住宅ならリフォーム費用や解体費用が鉄骨よりも安く済みます。   ◎木造住宅の魅力2:耐震性なども安心   いろいろな工法がある木造住宅。 鉄骨と比べると、なんだか耐震性という点では心配…と思っている方も多いかもしれません。確かに骨組みは鉄骨のほうが強いかもしれませんが、実はいざ地震が発生したとき。木造住宅は軽くしなやかで、家全体の損傷を最小限に食い止めることが可能です。 耐力壁や筋交いなど、しっかりと地震に備えた対策も講じられています。   もちろん!木造住宅を手がけるここすもでも構造計算などをしっかりとした家づくりをご提案しているので、どうぞご安心くださいね。     ◎木造住宅の魅力3:税金も安くなる   マイホーム購入後、毎年支払うことになる固定資産税も、同じ広さや土地条件の家で比べてみると、鉄骨よりも木造住宅の方が安い傾向にあります。 これは、固定資産税の算定基準となる不動産評価額が、鉄骨住宅だと下がりにくいため。 条件にもよりますが、40年で数百万円単位で固定資産税額が変わることもあります。   もしも将来相続することになった場合も、鉄骨住宅は解体するのもお金がかかり、持ち続ける際にも固定資産税がかかる…という状況になる可能性大なのです。     木造住宅の魅力、いかがでしたか? ここすもでは、こうした家づくりに関する疑問も丁寧にご説明し、納得感を持って家づくりを進めていただけます。 もし、マイホーム計画で心配なこと、不安なことがあれば、気軽に私たちにご相談くださいね♪     ♪コツコツ更新中!ここすもの施工事例 https://cocosumo.net/works