冬に違いがわかる!パッシブエアコンの特徴4つ
2022.11.23.家づくりのノウハウ
こんにちは!土地と予算に合わせたプランニングで お客様の夢のマイホームを形にする、ここすもハウスです。 「パッシブエアコンは冬に違いが分かる」と、導入するご家庭が増えています。 ということで、今回は最近人気のパッシブエアコンの4つの特徴について解説します。 「なんだか最近パッシブエアコンってよく聞くけど、 一体どんないいところがあるの?」と気になっていた方は、 ぜひチェックしてみてくださいね!▶︎パッシブエアコンの特徴1:冬は足元から暖かい
一般的なエアコンを使っていると、冬場暖房をつけると、
部屋の中は暖かくなっても足元が冷えること、ありませんか?
それもそのはず、暖かい空気は上へ上へと流れる性質があるため、
部屋の下の方はエアコンをつけてもなかなか温まりにくいのです。
でも、パッシブエアコンなら床下も断熱し温かい空気を送り、
室内へと流れるため足元が冷える心配がありません。
▶︎パッシブエアコンの特徴2:部屋ごとに温度差がない→ヒートショックの心配がなくなる
冬場にリスクが高まるヒートショックをご存知ですか? ヒートショックとは、部屋と部屋の間の気温差により血圧が急激に変化して、 脳卒中などの理シクが高まってしまうこと。 せっかくのマイホーム。 そんな危険と隣り合わせの暮らしはやっぱり嫌ですよね。 パッシブエアコンなら、お家の中全体がまんべんなく温められるため、 温度差によるヒートショックが起こりにくいのが特徴。 家族の健康を守ってくれるのです。▶︎パッシブエアコンの特徴3:エアコンの風が苦手な人も、風による不快感がない
エアコンは直接風が当たるのが苦手という方は多いもの。
その点、パッシブエアコンはお家の中全体の温度をゆっくりと調節するため、
足元から温かい空気が家全体へと流れ、
風の流れを一般的なエアコンのように感じることがありません。
